こしひかりの秘密

 

「南魚沼産コシヒカリ」 が美味しいわけ

南魚沼産コシヒカリは霜降り !?
お米は中心部の「胚乳」と外側の「糠(ぬか)層」に大きく分けられます。実はこの糠層がアミノ酸を多く含むうまみのもと! 良質米はこの糠層が霜降り牛肉のように胚乳に深く入り込んでいることが県中央研究所の調べでわかりました。
また「でんぷん細胞」の中のでんぷん粒も小さく、炊いたときに細胞膜を壊すことが少ないこともわかったそうです。
実はこれらは従来の食味計の数値だけでは表しきれないそうで… 「南魚沼産コシヒカリ」の奥深い美味しさにはこんな秘密があったんですね!

南魚沼はコシヒカリの発祥の地

コシヒカリは昭和19年、農林一号と農林二十二号を親として生み出されました。最高の食味といわれる中で、そのデリケートな性質ゆえ 栽培が大変難しく、当初は栽培が広まることはありませんでした。このコシヒカリを多くの困難を乗り越えて育て上げたのが当地南魚沼市の農家でした。以来南魚沼ではコシヒカリの栽培が広まり、米作りへの熱意と豊かな自然に恵まれ「日本一の美味しいお米」として不動の地位を築くまでになりました。

「南魚沼」だからこそ…

当地「南魚沼市」には、なにより困難に立ち向かいながら「コシヒカリ」を育て上げた農家の情熱がありました。 でもそれだけではありません…この魚沼の自然風土も大きく貢献しています。 周囲を越後山脈・魚沼丘陵にかこまれ、清流「魚野川」によって形成された魚沼盆地は、粘土質の地味豊かな地域です。 とりわけ「南魚沼」は土が稲作に適していて、盆地ならではの昼夜の温度差・朝晩の冷え込みがお米をいっそう美味しく育て上げます。 しかも豪雪地として名高い当地では、雪解けの清冽で豊富な水が一面の田んぼを豊かに潤します。

絶妙な自然条件と農家のひたむきな努力が育んだ「南魚沼産コシヒカリ」

一番の美味しさの秘密は やっぱり「農家の熱意」でしょうか…


おいしいご飯を一緒に食べましょう!
おいしいお米を一緒に作りましょう!


農業体験、ぜひご参加ください。